工芸MAPのTOPに戻る 嘉島町 小代焼 地域の工芸家 長洲町(ながすまち) 長洲町(ながすまち)町/Nagasu Town 長洲町(ながすまち)では、熊本県(くまもとけん)に4つある国指定(くにしてい)の伝統的工芸品(でんとうてきこうげいひん)のひとつ小代焼(しょうだいやき)がで作られています。 長洲町(ながすまち)のエリアMAP ページTOP/HOME 小代焼(しょうだいやき) 小代焼(しょうだいやき)について(長洲町(ながすまち)) 小代焼(しょうだいやき)は熊本県(くまもとけん)に4つある国指定(くにしてい)の伝統的工芸品(でんとうてきこうげいひん)のひとつです。 1632年(ねん)に豊前(ぶぜん)より移(うつ)った牝小路源七(ひんのこうじげんしち)と葛城八左衛門(かつらぎはちざえもん)が小岱山麓(しょうだいさんふもと)に登(のぼ)り窯(がま)を開(ひら)いたのが始(はじ)まりといわれている陶器(とうき)で、材料(ざいりょう)には地元(じもと)の土(つち)(粘土(ねんど))が使われています。 長洲町(ながすまち)では、一先窯で小代焼(しょうだいやき)が作られています。 小代焼(しょうだいやき) 小岱焼(しょうだいやき) 一先窯(いっさきがま)/山口耕三(やまぐちこうぞう) 小岱焼(しょうだいやき) 一先窯(いっさきがま)/山口友一(やまぐちともかず) 白線文様黒釉盆皿 一先窯 山口友一 ページTOP/HOME 長洲町(ながすまち)の工芸家(こうげいか) 小代焼(しょうだいやき) 小岱焼(しょうだいやき) 一先窯(いっさきがま)/山口耕三(やまぐちこうぞう) 小岱焼(しょうだいやき) 一先窯(いっさきがま)/山口友一(やまぐちともかず) ページTOP/HOME 工芸MAPのTOPに戻る