イビイnoriaki(伊比井 宣明)

【陶磁器】
イビイnoriaki [伊比井 宣明 (いびい のりあき)]
阿蘇 久木野窯(あそ くぎのがま)
−南阿蘇村-

 

1955生まれ
熊本県工業試験場で窯業研修後、佐賀県唐津焼・中島紀文氏へ師事
1985年に阿蘇郡久木野村(現南阿蘇村)へ築窯
熊本総合美術展および西部工芸展に連続入選ほか、1993年草月花の器ビエンナーレ展、2002年南風の生活文化展など入選多数

伊比井 宣明

阿蘇 久木野窯は伊比井宣明(いびいのりあき)さん、万貴さんの二人で作陶しています。
共に熊本県工業試験場にて陶磁器の指導を受け、その後宣明さんは唐津焼 帆柱窯 中嶋紀文氏へ師事。万貴さんは有田町の窯業試験場にて絵付け(染付、下絵付)の指導を受けた後、大日窯 久保徹氏へ師事しました。
1997年南阿蘇村(旧久木野村)へ築窯、現在に至っています。

 

伊比井宣明さん
鉄分が多い赤土に粉引きの技法で作陶が始まり、三彩・練りこみなどの技法にも取り組み、 2019年からは青磁釉を中心に作陶しています。

 

伊比井万貴さん
染付の技法を基本的に専用の呉須や色絵の具で素焼きに絵付けし、それぞれの変化の面白さを器に生かした器作りを心掛けています。