内田皿山焼 Uchidasarayama ware
原料となる天草陶石を採掘する木山陶石鉱業所の3代目社長 木山勝彦さんが、1970年に開窯。
現在は、息子の健太郎さんが木山陶石4代目および内田皿山焼2代目として受け継いでいます。
自社採掘の天草陶石と地元で採れる志岐粘土を主原料として、手書き染付や色釉等、作品の多様さが特徴です。
熊本県天草郡苓北町内田554-1
TEL:0969-35-0222
原料となる天草陶石を採掘する木山陶石鉱業所の3代目社長 木山勝彦さんが、1970年に開窯。
現在は、息子の健太郎さんが木山陶石4代目および内田皿山焼2代目として受け継いでいます。
自社採掘の天草陶石と地元で採れる志岐粘土を主原料として、手書き染付や色釉等、作品の多様さが特徴です。
熊本県天草郡苓北町内田554-1
TEL:0969-35-0222
天草陶石を使った磁器の子ども用食器です。子どもに焼き物の食器なんて割ってしまうのにと思われるかもしれません。けれども、モノを落とせば割れるもの、ぶつければ欠けるものと小さいころから学んでいけば、モノを丁寧に大切に扱える人に育っていくのではないでしょうか。「器育」というのがあってもいいですよね。絵柄には、男の子・女の子の他、可愛い動物シリーズもあります。小どんぶり・平サラダボウル・マグカップ(上、左...
内田皿山焼は、実はたこつぼ生産量日本一。地元の志岐粘土を使った「たこつぼ」のミニサイズ版です。釉薬を全体に掛けたものと素焼きの風合いを残して一部釉薬を掛けたものなどがあります。卓上サイズですので、箸入れや筆立て、花瓶などいろんな使い道がありますよ。たこつぼ施釉ミニたこつぼ施釉ミニコード:313288 サイズ:約 口径7cm×高さ12.5cm参考価格:470円(税込)たこつぼミニミニたこつぼミニミニ...