古川工房 Furukawa factory

古川昭二

日本工芸会正会員

 

 古川工房は、1940年から叔父で人吉市在住の挽物師 酒井寅三氏から古川昭二さんが手ほどきを受け、1960年に独立し工房を開きました。
 主に手がけているのは菓子器や棗(なつめ)などの茶道具が中心です。

 

 

 

 

 

熊本県人吉市下城本町1426

 TEL:0966-22-5441

商品例 Products

70年以上挽物に打ち込んできた古川さん。厳選された銘木を使い、その作品は使い込むほどに深い光沢を生み、味わいを増します。

 

 

古川工房記事一覧

轆轤(ろくろ)でひいた木目が非常に美しい、職人の技をお楽しみいただける作品です。表面仕上げ:拭き漆材料:欅(ケヤキ)欅 キャンディーポットコード:401083サイズ: 本体:約 外径17cm×高さ7cm 蓋 :約 高さ4cm紙箱付き木目や色合いなど、ひとつひとつ若干異なります。参考価格:20,000円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-32...

轆轤(ろくろ)でひいた桑の木目が美しい茶筒です。表面仕上げ:拭き漆材料:桑桑 茶筒(中)コード:401009サイズ:約 径8cm×高さ11cm桐箱付木目や色合いなど、ひとつひとつ若干異なります。参考価格:17,000円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

轆轤(ろくろ)でひいた桑材の木目が非常に美しい作品です。軽くて使いやすく、贈り物に喜ばれる一品です。表面仕上げ:拭き漆材料:桑桑 夫婦湯呑コード:401011サイズ:約 口径7.3cm×高さ6.5〜7cm(蓋なしの場合)紙箱付木目や色合いなど、ひとつひとつ若干異なります。参考価格:10,000円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5...

トップへ戻る