工房 みやはら Factory Miyahara

工房みやはら

 人吉の民芸品として、永く作り継がれてきたきじ馬・花手箱・羽子板。
 さまざまなご要望に合わせて制作し、お祝い事、記念品、引出物等に広く利用されています。

 

 

 

 

 

熊本県人吉市中林町512-2

TEL:0966-23-3070

商品例 Products

工房 みやはら記事一覧

伝統工芸館と工房みやはらのコラボ商品です。人吉の郷土玩具「きじ馬」をミニミニサイズにしてイヤリングにしました!本体は元祖きじ馬と同じ木材(ダラや桐など)を使い、色塗もひとつひとつ手描きで作らています。こんなに小さいのに、頭部にはちゃんと「大」の字が!頭部の「大」の字は、昔、技法を得ようと大塚の作者の家に養子となり技法を得て逃げ帰った人が、自責と懐かしさから自分の作品に大塚の頭字を書いたのが始まりと...

800年以上前から人吉で作られている郷土玩具「花手箱」とくまモンのコラボ商品です。赤い椿の中にくまモンがひょっこり現れています。くまモンが出没する場所は右や左と商品によって違っています。また、笑顔もあれば、ひょっこり顔で出てきたものもあり、商品によってひとつひとつ違う面白さは手づくりならでは。箱は、モミ・ヒノキ・杉などの板で作られ、白で地塗りした後、赤と緑で椿の花や葉が描かれます。くまモン花手箱3...

伝統工芸館と工房みやはらのコラボ商品、人吉郷土玩具のきじ馬と花手箱のマグネットです。きじ馬は頭が大きい二頭身で丸々と可愛らしく、花手箱は小さいながらも伝統の椿柄がふんだんに散りばめられ華やかに作られています。マグネットは強力ですので、ハガキも挟むことができます。冷蔵庫やホワイトボードなどに貼り付けて、可愛がってください。きじ馬・花手箱マグネットコード:503034(きじ馬)/503086(花手箱)...

大人にも子供にも人気の人吉郷土玩具「きじ馬」を箸置きになりました。工房みやはらと伝統工芸館のコラボ商品です。小さいお子さんが口に入れても害のない塗料で色付けしていますので、安心です。使用後は水洗いせず、濡れフキンなどで拭き取り、乾燥させてください。きじ馬箸置きコード:503016サイズ:長さ約5.5cm×高さ約1.5cm参考価格:1個550円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ...

昔からあるスタンダードな花手箱です。木地は白地と木肌地の2種があり、サイズは1号(下箱外寸:横6.5×奥行4.3×高さ4.5cm)〜7号(下箱外寸:約35.6×27×14cm)がおよそ高さ2cm刻みであり、特注でお好みのサイズにオーダーもできます。素材は基本的に白地は杉を、木肌地は桧を使っています。他に、くまモン花手箱も1号〜5号まで標準であります。※写真は木肌地(桧)の4号です。花手箱 4号 桧...

A4サイズの本が入る花手箱です。文箱、書類入れなどとして使うことができます。素材は基本的に白地は杉を、木肌地は桧を使っています。※写真は白地(杉)の商品です。花手箱 A4 白コード:503084サイズ: 下箱外寸:約 横32.5cm×奥行24cm×高さ7.8cm参考価格:4,400円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

トップへ戻る