上野窯 Agano kiln

上野窯

 高田(こうだ)焼の歴史は、豊臣秀吉の朝鮮出兵の折、加藤清正に従い渡来した陶工 尊楷(そんかい)の存在を抜きにしては語れません。細川忠興(ただおき)が小倉入城の際に招かれ開窯したのが始まりとされます。
 その後、分家した3家が細川家御用窯を続けてきましたが、そのうちの一家で「上野(あがの)窯」12代目 上野浩之さんと浩之さんの長男で13代目 浩平さんが400年余にわたる伝統を受け継いでいます。

 

 

 

 

熊本県八代市日奈久東町174

 TEL:0965-38-0416

商品例 Products

上野窯記事一覧

千利休の高弟「七哲」のひとり、細川忠興(ただおき)の時代から細川家御用窯を続け、400年余にわたる伝統の技術と精神を守り継ぐ、上野窯 12代目当主 上野浩之さん作の抹茶碗です。象嵌茶碗制作者:上野浩之コード:323143サイズ:約 口径11.5cm×高さ7.7cm木箱入り参考価格:66,000円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5...

白の化粧土を桜の花びらの形に象嵌した、シンプルながら趣のある湯呑です。桜象嵌湯呑制作者:上野浩之コード:323078サイズ:約 口径7.5p×高さ9p参考価格:5,170円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

ミガキをかけた素地に桜などの文様を刻み、白い陶土を埋め込む象嵌という技法が使われています。釉薬を掻き落とした側面の茶色い地色と青瓷(せいじ)の碧色のコントラストが美しく、手間暇かけた逸品です。珈琲碗制作者:上野浩平コード:323093サイズ: カップ :約 口径7.5p×高さ8p ソーサー:約 径15p×高さ2.5p参考価格:25,300円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠...

トップへ戻る