来民うちわ Kutami Fans

来民うちわ

 来民うちわは約400年前に四国の旅僧から作り方が伝えられたといわれています。
 山鹿市来民地域は和紙と竹の材料に恵まれていたため、うちわの生産が盛んになりました。
 1本の竹でうちわの骨を作り、和紙を貼った上から柿渋を塗っています。
 柿渋は強度を高め、防虫効果があるといわれています。

取り扱い工房/工芸家 Studio/Craftsman

来民うちわ記事一覧

 栗川商店は京都・丸亀と共にうちわの三大産地に数えられた来民の伝統を受け継ぐ唯一の工房です。 渋うちわは丈夫で長持ちすることから、赤ちゃんの誕生祝いや還暦、結婚式の引き出物、会社周年記念などの贈答品・記念品として喜ばれています。詳しい工房/工芸家紹介はこちら熊本県山鹿市鹿本町来民1648 TEL:0968-46-2051関連リンク 栗川商店ホームページ栗川商店インスタグラム熊本伝統の技「来民渋団扇...

トップへ戻る