OPEN STUDIO

open studio

 1979年、高光俊信さんと幸子さんにより熊本市本荘町に設立。
 金属・ガラス・紙・繊維を基本素材としていますが、素材を限定しないモノづくりを推し進めています。
 素材の特性を生かし、それらを組み合わせ、生活に潤いのある新しいモノづくりを目指しています。

 

 

 

 

 

熊本県熊本市中央区本荘町672-2

TEL:096-366-5964

商品例 Products

OPEN STUDIO記事一覧

銅本来の光沢のある橙赤色から薄茶色、黒褐色、緑青など銅は処理の方法で様々な色に変化します。展延性が良く打ち出しの技法に的し、看板・噴水・花器など自由な形を作ることができます。銅の塵取(パイプ) 銅の塵取(パイプ)コード:1801134サイズ:約 14cm×19cm×高さ2cm    柄長12.5cm参考価格:4,950円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。...

古くは安土桃山時代からの歴史を持つ錫器。始まりは遣隋使の時代とも鎌倉初期とも言われ、金・銀に次ぐ貴金属として大切にされてきました。錫は人体に無害なだけでなく水を浄化する作用があるといわれ、酒器や茶器、花器などに適しており、酒器に用いた場合、酒をまろやかな口当たりにします。片口や徳利とセットで使うのがおススメです!錫 片口(1合用) 錫 片口(1合用)コード:1801129サイズ:約 高さ10.8c...

錫は熱伝導が良く、冷たいものはより冷たく感じます。冷蔵庫で器を冷やし、お刺身などを盛り付けると清涼感が増しおいしくいただけます。水を浄化し雑味が取り除かれ、酒がまろやかになるともいわれています。花器の水も活性化し長持ちします。風合いも銀のように気品のある素材です。日々の器として生活の潤いを与えるでしょう。錫 二連皿錫 二連皿コード:1801122サイズ:約 縦6cm×横10.4cm×高さ1cm参考...

銅のトレイ銅のトレイコード:1801130サイズ:約 横29cm(取っ手含めた長さ33)×縦19cm×高さ1cm(取っ手含めた高さ3)参考価格:9,720円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

トップへ戻る