小代焼 一先窯 Issaki kiln

一先窯

 1885年、山口耕三さんが18年間の修行の後、開窯。
 現在は奥様と2代目の友一さん夫婦と共に作陶しています。
 地元の小岱山(しょうたいざん)の土を使い、小代焼に特徴のワラ灰釉を使った伝統的な商品の他、それをもとにアレンジした黒釉や白マット釉等を用いて伝統と現代が結ばれた新しいデザインの商品があります。

 

 

 

 

 

熊本県玉名郡長洲町永塩1612-3

TEL:0968-78-5631

商品例 Products

 

一先窯 楕円カレー皿(大)

 

 

一先窯記事一覧

楕円カレー皿(大)地元の小代粘土を板状にして整形していく「タタラ作り」のカレー皿です。楕円形で深さもありスプーンですくいやすくなっています。楕円カレー皿(大)コード:305215サイズ:約 縦18cm×約25cm×高さ3.5cm参考価格:3,300円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

場所を取らず、楽しくお玉を立てて置ける便利商品です。お玉立てコード:305215サイズ:約 縦13cm×横12cm×高さ3.5cm参考価格:1,320円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

トップへ戻る