小代焼 中平窯 Nakadera kiln

中平窯

 中平窯は、西川 講生(こうせい)さんが一勝地焼の成田勝人氏に師事した後、ふもと窯で10年間修行し、1990年に開窯。
 小代粘土を用いた独特なうわぐすりとワラ灰・木灰釉とが調和した施釉により、力強くも柔らかな色合いを出した作品を制作しています

 

 

 

 

 

熊本県荒尾市樺1192

 TEL:0968-68-7326

商品例 Products

小代焼中平窯 皿

中平窯記事一覧

印花 四寸皿藁灰釉の淡い青と印花文が美しい小皿です。菓子皿として、取り皿として、いろんなシーンで使えます。紙箱付きですので、贈り物にもいいですね。印花 四寸皿コード:306418サイズ:約 径12cm×高さ3cm参考価格:1,200円(税込)※自然の釉薬を使っていますので、同じ商品でも風合いが若干異なる場合がございます。商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:...

トップへ戻る