小代焼 たけみや窯 Takamiya kiln
1931年(昭和6年)に現在の熊本市健軍で健軍(たけみや)窯を初代 近重治太郎 氏が開窯。現在、近重眞二さんが3代目を継いでいます。
素朴ながら、つい手を伸ばしたくなるような存在感のある器、美しく使い勝手の良い器を一品一品真心込めて制作しています。
熊本県上益城郡嘉島町北甘木2222
TEL:096-285-7563
1931年(昭和6年)に現在の熊本市健軍で健軍(たけみや)窯を初代 近重治太郎 氏が開窯。現在、近重眞二さんが3代目を継いでいます。
素朴ながら、つい手を伸ばしたくなるような存在感のある器、美しく使い勝手の良い器を一品一品真心込めて制作しています。
熊本県上益城郡嘉島町北甘木2222
TEL:096-285-7563
藁灰釉茶器セット 「藁灰釉(わらばいゆう)」という稲藁などを燃やしてできた灰を原料にした上薬(うわぐすり)を流し掛けた、味わい深い茶器セットです。桐箱入りですので贈り物にもピッタリです!藁灰釉茶器セット(小)コード:302018サイズ: 急須:約 口径6.2cm×高さ9cm 湯呑:約 口径8cm×高さ5.2cm (5個) ※湯呑は朝顔形と切立形があります。(写真は朝顔形)参考価格:13,200円...
藁灰釉(わらばいゆう)の発色が淡く端正なコーヒーカップです。焼く時の環境や器を置く窯の位置などによって、青色が強くなったり黄色が強くなったりと発色の度合いが異なり、ひとつひとつの風合いが微妙に異なってきます。紙箱付き。コーヒーカップコード:302048サイズ: カップ:約 口径cm×高さ7cm ソーサー:約 径15cm×高さ3cm参考価格:3,850円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせ...
半酒器セット半酒器セットとは「銚子か徳利一本に、ぐい呑みや会席杯二個」がセットになっているものです。夫婦や近しい人と二人で仲良くゆっくりと会話を楽しみながら呑み交わしてみては!桐箱入りなので、正月や祝い事など晴れの日に出して、使わないときは収納しておくこともできます。半酒器セットコード:302243【サイズ】 注器:口径約5.5cm×高さ約11cm 重さ:約390g 容量:約300t ちょ...
カップ YURAGI -ゆらぎ- このカップは、底を自立できるギリギリまで丸くし、手の中で転がしながら楽しんでいただけるカップです。氷を入れたカップにウイスキーなどのお酒を注ぎ、丸みを帯びたカップを転がすことで氷のカランカランと鳴る音、お酒の立ち込める香りが寛ぎの時間を豊かなものに。「日々の生活の中でリラックスして癒しの時間を過ごしてもらいたい」そんな思いを込めて作りました。ワインや焼酎、日本酒は...