ヤマノテ Yamanote

ヤマノテ

ヤマノテ tourou制作

 

 

 ヤマノテは山鹿灯籠で知られる山鹿市にあり、工房「山鹿灯籠 中村制作所」も併設しています。
 国の伝統的工芸品指定の和紙工芸 山鹿灯籠を取り入れた暮らしの提案も行っています。 
 山鹿には、和傘・団扇・竹工芸などさまざまな手仕事のつくり手が生活しています。
 ヤマノテでは、生産者と消費者、地域を繋げる活動を行っています。

 

 

 

 

 

熊本県山鹿市山鹿1375

 TEL:0968-41-8405

 

 

 

関連リンク

商品例 Products

【TouRou】
『TouRou』は、熊本県山鹿市で神事・奉納灯籠として受け継がれてきた和紙工芸『山鹿灯籠』から生まれました。
室町時代から続く技術をもとに、色や形を再構成。
グラフィカルなデザインが軽やかに動くモビールです。

 

据え置きフレームタイプもあり、和・洋の暮らしの両方に調和します。
和紙のやわらかな色と風合い、光による陰影は、いつもの空間にそっと新しい表情を生み出してくれることでしょう。

 

 

 

【ヤマノテのぽち袋】 
山鹿灯籠と同じ八女の手漉き和紙を使用し、山鹿にちなんで「山」と「鹿」に切り取った金箔紙を貼ったタイプと金灯籠を頭にのせた鹿をデザインしたタイプのぽち袋の2種があります。
それぞれに「ありがとう」や「For you」などの文字が入っていますので、送る用途や気持ちに合わせて選ぶことができます。

 

 

 

【山鹿縁起飾り】
熊本県山鹿市に600年伝わる「山鹿灯籠」は、手漉き和紙と少量の糊だけを使った、全国でも類のない高度な手仕事で作られる和紙工芸です。
10年の修業を積んだ「灯籠師」と呼ばれる職人だけが、神社に奉納するための灯籠を制作することが許されています。

 

「山鹿縁起飾り」は、「起き上げ」「彫り」といった山鹿灯籠従来の技法に、和紙を束ね結ぶ「結い」の技法を新たに加え、生まれました。
お正月はもちろん、桃の節句や端午の節句、お食い初めや長寿祝いなど、人生の祝いの場を山鹿の手仕事が華やかに彩ります。

ヤマノテ記事一覧

山鹿の純金箔ぽち袋山鹿の純金箔ぽち袋コード:811009灯籠師とよばれる職人が一つ一つ金箔紙を切りとって制作しています。外国の方向けのお土産としても。大切な人の大切な時に贈ってほしい、「山」「鹿」のぽち袋。KP-01|ありがとうKP-02|おめでとうKP-03|心ばかりKP-04|ごめんなさいKP-05|Thank youKP-06|For you参考価格:各660円(税込)パッケージサイズ/H8...

TouRou ringサイズ:H300×W300×D215mm素 材:和紙、スチール参考価格:15,400円(税込)R-01 | VividR-02 | CitrusR-03 | Mono商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

TouRou stand / SS-01 | GoldTouRou stand / Sサイズ:H200×W150×D150mm素 材:和紙、スチール、真鍮、ピアノ線、シリコンリング(2個)※全てフレーム付きの商品となります。参考価格:各13,200円(税込)S-02 | CitrusS-03 | BlueTouRou stand / MM-01 | GoldTouRou stand / Mサイズ:...

フレームは壁に掛けたり自立して飾ることができます。玄関やリビングだけでなく、サイズによっては本棚や飾り棚の中にも飾れ、設置する場所を選びません。家族のハレの日を祝う居間や、玄関・床の間など節句の気配を感じられる場所に飾ってお楽しみください。商品には桐箱と同素材の蓋が付属します。蓋をしめて保管いただき、毎年毎度、様々なお祝いの場にて繰り返しお使いください。福かき -銀七宝とあわじ結び- 福かき -銀...

トップへ戻る