坂本人形屋 Sakamoto doll shop

坂本人形屋

 明治の初め、尾道からの旅人が病に倒れ、逗留先の坂本勝治さんと妻のサキさんにお礼として技法を伝えたのがはじまりといわれる宇土張り子。
 その技術は娘カツさんに、カツさんの他界後は孫の光勝さんの妻紀美子さんに受け継がれてきました。紀美子さんが亡くなると宇土張り子は一時途絶えます。
 現在は紀美子さんの姪である山本るみ子さんが型を受け継ぎ、伝統の技法を守りながら制作を行っています。

 

 

【坂本人形屋】

 熊本県宇土市本町1丁目

 

関連リンク

商品例 Products

トラや馬
節句祝いの角力(すもう)人形
縁起もんの姫だるま
天神さんなど
和紙を使う伝統の技法と型を受け継ぎ制作されています。

 

 

宇土張り子 虎

 

 

坂本人形屋記事一覧

愛らしい表情でゆらゆらと首を揺らす姿に心和みます。虎(小)虎(小)【コード】1502006【サイズ】約 全長18×幅13×高さ13p参考価格:4,950円(税込)紙箱付豆虎(とらの子)豆虎(とらの子)コード:1502005サイズ:約 全長13×幅5×高さ6.5p参考価格:2,750円(税込)紙箱付商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

だるまはもともと男性なので、女性のだるまは全国でも珍しく、なかでも九州地方で多くの姫だるま(竹田の姫だるま etc.)が作られたのは、その昔三韓征伐で活躍した日本で初めての女性天皇神功皇后にゆかりの深い土地柄のためと言われています。宇土張り子の姫だるまは、厄除けの赤い色に松竹梅と子孫繁栄のモチーフを配した縁起物で、新年を迎える正月や出産、開店などのお祝い事にとくに人気の高いアイテムだったそうです。...

らんちゅうらんちゅう(豆)【コード】1502001【サイズ】約 幅11×高さ14p参考価格:3,850円(税込)紙箱付商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

仔馬【コード】1502004【サイズ】約 全長14×高さ11p参考価格:3,300円(税込)紙箱付商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

奉公女【コード】1502002【サイズ】約 幅8.5×高さ18.5p参考価格:3,300円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

トップへ戻る