熊本い草てまりの会 Kumamoto Igusatemari group
もともとは通常の木綿糸を使っててまりを作るの趣味の会から始まり、熊本県特産のい草を素材として、1998年、熊本い草てまりの会は設立されました。
草木染の木綿糸の柄にアクセントとなるい草が、柄だけでなくほのかな香りでも楽しませてくれます。
【熊本い草てまりの会 代表 山村 玲子】
熊本県上益城郡
商品例 Products
日本一の生産量を誇る熊本県八代地方のい草を編み込んだてまりです。
標準サイズはSミニ(直径:2.5p)から特々大(直径:約13p)まで6サイズあり、オーダーでさらに大きいサイズも制作できます。
色・柄も多種多様あります。
【参考価格】(税込)
特々大(直径約13cm) 11,000円
特大 (直径約11p) 6,800円
大 (直径約9cm) 3,800円
中 (直径約7cm) 2,500円
小 (直径約5.5cm) 2,000円
ミニ (直径約3.5cm) 900円
Sミニ(直径約2.5cm) 800円
その他に、ストラップや正月用にい草てまりを飾ったい草しめ飾りも制作しています。