曲物 Magemono(Circular)

曲物

 曲物(まげもの)とは、薄い板材を熱湯などによって軟らかくし、丸く曲げて器の側面などを作る木工品です。
 材料には杉や桧がよく用いられ、接着には糊などの接着剤を用い、桜の皮を紐状にしたもので綴り合わせます。これに底板・蓋板などを取り付けて仕上げます。

取り扱い工房/工芸家 Studio/Craftsman

曲物記事一覧

 約400年の歴史がある永野曲げ。その流れをくむ曲げ物師 松舟栄(浪若)氏に師事した淋(そそぎ)正司さんが、球磨郡球磨村で一勝地曲げとして工房を構え、制作に励んでいます。 主に桧(ひのき)や杉材を使用し、美しい白木の木目や、優しい手触り、自然木のさわやかな香りが特長です。詳しい工房/工芸家紹介はこちら熊本県球磨郡球磨村一勝地丁510 TEL:0966-32-1192

トップへ戻る