染工房 明美 Dyeing factory Akemi

高津明美

 高津明美さんがろうけつ染めと出会ったのは学生時代、卒業後も本格的に染色の勉強を続け、染色家の道を歩み始めました。2009年には長年夢だった日展審査員に。
 ろうけつ染めの手法を用いて、赤や青などの鮮やかな色合いで大胆に布を染めています。

 

 

熊本県熊本市中央区白山3丁目4-2

 TEL:096-373-7654

 

商品例 Products

染工房 明美記事一覧

雄大な阿蘇の雲海を描いた風呂敷です。阿蘇雲海風呂敷コード:701044サイズ:約92cm×92cm素材:綿100%参考価格:5,500円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

「天草更紗」は、今から約180年前、江戸時代文政年間(1818〜30年)に天草の紺屋の人(森伊右衛門、金子為作など)が長崎で更紗の技法を学んできて、天草で作られるようになったと伝えられています。60年くらい続きましたが明治初期には途絶えてしまったようです。当時の天草更紗は、生地は木綿、技法は型染、染料は自然の植物染料などを使われていたといいます。「天草更紗風呂敷」は、型友禅染の技法で、柄模様は昔の...

肥後六花を描いた帽子です。肥後六花(ろっか)とは、江戸時代から明治時代にかけて熊本藩士とその後裔によって育成されてきたもので、肥後椿(つばき)・肥後芍薬(しゃくやく)・肥後花菖蒲(はなしょうぶ)・肥後朝顔(あさがお)・肥後菊(きく)・肥後山茶花(さざんか)の6種の花の総称です。※こちらの商品は、柄の出方が一点一点異なります。柄の出方のご指定はできません。予めご了承ください。肥後六花帽子コード:70...

高津明美さんデザインの天草更紗とくまモンがコラボしたくまモン風呂敷です。くまモン風呂敷コード:701205サイズ : 約 92cm×92cm素材:綿100%参考価格:3,300円(税込)商品の詳細・在庫の有無等のお問い合わせはショップ匠までお電話ください。TEL:096-324-5133

トップへ戻る