金工品(手打ち刃物など)/Metalwork(Blades, etc.)
鋸(のこ)は、現在鍛造による製造が少なくなるなか、人吉市で昔ながらの製造法を用いて作られています。主材料は安来鋼で、鋸の切れ味を増す工夫がなされています。
About Metalwork of Kumamoto ▼
Metalwork in Kumamoto includes the following crafts: Higo-zogan, which originated from sword accessories; Kawashiri and Hitoyoshi-Kuma cutting tools, such as kitchen knives, farm hoes and sickles; and swords, the production of which dates back 750 years ago to the Kamakura Period.
Kawashiri Cutting Tools
Kawashiri Cutting Tools
The production of Kawashiri cutting tools dates back to about 550 years ago in the Muromachi Period. During the Edo Period, Kawashiri in Kumamoto was home to many blacksmiths, and a number of shipbuilding yards belonging to the Higo Domain (present-day Kumamoto Prefecture) were built.Kawashiri is famous for its knives, called “Kawashiri hocho.” Kawashiri knives are made by putting a piece of steel between two layers of soft iron and striking it repeatedly with a hammer. As long as steel remains, the knife can be repeatedly sharpened in this way.
Hitoyoshi-Kuma Cutting Tools
Hitoyoshi-Kuma Cutting Tools
Hitoyoshi-Kuma cutting tools are made in the Hitoyoshi and Kuma regions of southern Kumamoto. The production of these blades dates back 800 years ago to the Kamakura Period. As many as 60 blacksmith forges gathered in one part of Hitoyoshi to make a blacksmith town. The smiths made farming tools during times of peace, and weapons during times of war.The area now boasts a strong lumber industry, and so in addition to knives, other tools are produced such as axes, hatchets, sickles and saws.
saw
saw
Japanese Swordsmithing
Japanese Sword
Kawashiri Cutting Tools/Hitoyoshi-Kuma Cutting Tools/Saw/Japanese Swordsmithing
川尻刃物/Kawashiri Cutting Tools
材料:刃金…刃物用炭素鋼 地金…刃物用軟鉄
製造開始年代 | 約500年前の室町時代(応仁年間) |
制作の中心地域 | 熊本市川尻(旧:川尻町) |
材料 | 刃金:刃物用炭素鋼、地金:刃物用軟鉄 |
工芸品や技法の特徴 | 割込み鍛造の技法で作られている。 |
人吉球磨刃物/Hitoyoshi-Kuma Cutting Tools
製造開始年代 | 江戸以前 |
制作の中心地域 | 人吉市・球磨郡多良木町
球磨郡湯前町・球磨郡あさぎり町 |
材料 | 刃金:刃物用炭素鋼、地金:刃物用軟鉄 |
工芸品や技法の特徴 | 割込み鍛造の技法で作られている。 |
鋸(人吉球磨刃物)/Saw(Hitoyoshi-Kuma Cutting Tools)
製造開始年代 | 約800年前の鎌倉時代には人吉市鍛冶屋町で製造されていた。 |
制作の中心地域 | 人吉市 |
材料 | 主材料:安来鋼 |
工芸品や技法の特徴 | 昔ながらの鍛造。 |
手打刃物
その他刃物
天草鍛冶
その他の刃物
工芸家紹介(その他の刃物)
※現在製作されていない工芸家も掲載しています。
中村安雄 (植木用鉄)
岩崎菊造 (牛深鉾)
谷川博充 (刀剣・包丁)
福嶋賢二 (鍬)
日本刀
製造開始年代 | 江戸以前 |
材料 | 砂鉄(砂鉄卸・玉鋼・銑)、古和鉄 |
松永源六郎 作 日本刀
その他の金工品
肥後鐔
肥後鐔の製作工程
馬蹄鉄
製造開始年代 | 約500年前の室町時代(応仁年間) |
制作の中心地域 | 昭和(戦前) |
材料 | 軟鉄 |
その他の金工
スペイン象眼
錫の酒器
高光俊信
工芸家紹介(その他の金工)
※現在製作されていない工芸家も掲載しています。
【スペイン象眼】
伊藤恵美子
【その他金工】
高光俊信
高光太郎