ジャンル
染織品
工芸品名
ろうけつ染

ライン

会社名・地域
平本染工房
(八代市)
氏名
たかあけ

ライン

noimage

工芸家プロフィール

1947年
熊本県に生誕。
兵庫女子短期大学(現・兵庫大学短期大学部)デザイン学科卒。

賞歴等(1977〜2011) ▼

1977年
日展初入選以後、27回入選。
1993年
日展特選受賞、日本現代工芸美術展、現代工芸賞。
1994年
日展無鑑査。
1999年
日本現代工芸美術展、本会員賞。
2002年
 日展特選受賞。
2004年
日展委嘱(〜2009年)。
2010年
日展審査員。
2011年
日展会員。
その他
日展会員
現代工芸美術家協会評議員
崇城大学芸術学部非常勤講師
熊本市立必勇館高等学校非常勤講師
RKK学苑講師
NHK熊本文化センター講師

工芸家紹介TOP県指定 第20次指定一覧HOME

インタビュー記事(2010年頃)

ろうけつ染めの手法を用いて、赤や青の鮮やかな色合いで大胆に布を染める染織家・高津明美さん。高津さんの作品は何と言ってもその鮮やかな色合い。見る人を釘づけにします。
高津さんがろうけつ染めと出会ったのは学生時代。卒業後も本格的に染色の勉強を続け、染色家の道を歩み始めます。2010年には日展審査員という永年の夢を実現しました。
「最初は日展に応募しても落選の連続でした。それでもやめようとは思わなかった。単に染色が好きで作品を作り続けてきたのです。だからこそ、今回審査員になれたことは、大きな喜びでした」
春夏秋冬の熊本の風景を、何百枚、何千枚の白い布に染め上げてきました。
時間を見つけては自らを自然の中に置きスケッチにいそしむ高津さん。そのイメージをそのまま白い布地に大胆に配色していきます。

「幼いころ美術教員だった父に連れられ、阿蘇へスケッチによく行きました。阿蘇の風景には、特別な思い入れがあるのです。その時々に見る雲の流れや風の動き、草花のかわいらしさなど、時間や季節で刻々と変わっていく阿蘇の魅力を伝えたいですね」
スケッチをもとに下絵を描き、白い絹の布地に薄い色から順に何度も刷毛で色を重ねていきます。色を重ねない部分には防染剤としてロウを置くと、その部分だけが染まらずに残ります。色が定着してから、薬剤やお湯を使ってロウを取り除くとほぼ完成です。
そうして生み出された作品たちは、赤や青、緑などそして何よりも絹地そのものの白が生き生きとしています。
真っ赤な夕日に染まる阿蘇の峰々、健気に咲く草花、自らが自然に感動したその気持ちをそのままに作品にぶつける姿勢、だからこそ高津さんの作品は見る人にも感動を与えるのでしょう。
バラの染料で染たやわらかな色の変化を楽しめる作品作りや、熊本の伝説の染物「天草更紗」の復興を目指し、現在も染色の勉強を怠らない高津さん。深い郷土愛に根差した制作意欲に新たな作品の期待も高まるばかりです。

工芸家紹介TOP県指定 第20次指定一覧HOME