水俣市/Minamata City
水俣市は、熊本県の南西部に位置し、竹工品や漁業に関する物など様々な工芸品が作られてきました。
主な工芸品
手漉てす和紙わし草木染くさきぞめ木綿手織布もめんておりぬの紙布しふ竹工芸たけこうげい竹籠たけかご)、手打刃物てうちはものなど

水俣市工芸マップ

水俣市のエリアMAP

ページTOPHOME

手漉てす和紙わしについて
熊本県内各地で紙漉きが行われていましたが、多くの生産者が廃業していきました。
現在は、水俣市で金刺潤平かなさしじゅんぺい氏が紙漉きを行っており、伝統的な技法と材料で手漉き和紙を製作しています。

 

手漉てす和紙わしの工芸家(水俣市)
水俣浮浪雲工房みなまたはぐれぐもこうぼう金刺潤平かなさしじゅんぺい

手漉き和紙名刺

手漉き和紙名刺/金刺潤平かなさしじゅんぺい

ページTOPHOME

草木染くさきぞめ木綿手織布もめんておりぬの紙布しふについて
和綿を栽培し、収穫した綿から糸を紡ぎ、草木染をして、布を織りる近代化以前の昔ながらの布作りです。
他にも紙布しふ、竹布、葛布などがあります。

 

草木染くさきぞめ木綿手織布もめんておりぬの紙布しふの工芸家(水俣市)
水俣浮浪雲工房みなまたはぐれぐもこうぼう金刺宏子かなさしひろこ

紙布

紙布しふ金刺宏子かなさしひろこ

ページTOPHOME

竹工品ちっこうひんについて
青竹細工といって、油抜きや染色など人工的処理を加えず、山から切り出した竹そのままを使って、籠や笊を編んでいます。

 

竹工品ちっこうひんの工芸家(水俣市)
竹工芸たけこうげい
井上克彦いのうえかつひこ
柏木守雄
柏木芳雄
坂口庄太郎
渕上泰弘

 

いわしかご
橋昭

 

水俣の竹工品_井上克彦

竹工品/井上克彦

ページTOPHOME

手打刃物てうちはものについて
水俣市にある宮尾刃物鍛錬所みやおはものたんれんじょでは、伝統的な技法で、鎌や鉈、鍬などの農具や包丁などを製作しています。

 

手打刃物てうちはものの工芸家(水俣市)
宮尾一功
宮尾刃物鍛錬所みやおはものたんれんじょ宮尾幸一みやおこういち
宮尾刃物鍛錬所みやおはものたんれんじょ宮尾伸二みやおしんじ
吉本隆よしもとたかし

ページTOPHOME

その他工芸品について

 

そのこうげいの工芸家(水俣市)
刀剣とうけん
寺田義光てらだよしみつ

 

さくらてまり
石山いしやまミツエ

 

大漁旗たいりょうき・のれん
小形清人

 

ひょうたん工芸こうげい・のれん
光田冨士雄みつたふじお

ページTOPHOME

水俣市の工芸家

手漉てす和紙わし
水俣浮浪雲工房みなまたはぐれぐもこうぼう金刺潤平かなさしじゅんぺい

 

草木染くさきぞめ木綿手織布もめんておりぬの紙布しふ
水俣浮浪雲工房みなまたはぐれぐもこうぼう金刺宏子かなさしひろこ

 

竹工芸たけこうげい
井上克彦いのうえかつひこ
柏木守雄
柏木芳雄
坂口庄太郎
渕上泰弘

 

いわしかご
橋昭
手打刃物てうちはもの
宮尾一功
宮尾刃物鍛錬所みやおはものたんれんじょ宮尾幸一みやおこういち
宮尾刃物鍛錬所みやおはものたんれんじょ宮尾伸二みやおしんじ
吉本隆よしもとたかし

 

刀剣とうけん
寺田義光てらだよしみつ

 

さくらてまり
石山いしやまミツエ

 

大漁旗たいりょうき・のれん
小形清人

 

ひょうたん工芸こうげい・のれん
光田冨士雄みつたふじお

ページTOPHOME