人吉市ひとよしし

人吉市ひとよしし/Hitoyoshi City
人吉市ひとよししは、熊本県の最南部に位置し、観光名所には国宝の「青井阿蘇神社」があります。
人吉球磨刃物ひとよしくまはもの」や「きじうま」、「花手箱はなてばこ」などの郷土玩具、木工品など様々な工芸品が作られています。

人吉市工芸マップ

人吉市ひとよししのエリアMAP

ページTOPHOME

人吉球磨刃物ひとよしくまはもの

人吉球磨刃物ひとよしくまはものについて(人吉市ひとよしし
この地方は山林業が盛んであり、斧、鉈、造林鎌などは主要生産品で、人吉球磨刃物の中では特に球磨鎌で知られる造林鎌が有名です。
他にも包丁や竹工芸用の道具なども作られています。
また、人吉市ひとよししでは九州で唯一の鋸鍛治師岡正文おかまさふみ氏がのこを製作されています
人吉球磨刃物ひとよしくまはものの工芸家(人吉市ひとよしし
蓑毛一鍛冶屋みのもまるいちかじや蓑毛裕みのもゆたか
蓑毛一鍛冶屋みのもまるいちかじや蓑毛稔みのもみのる
蓑毛一鍛冶屋みのもまるいちかじや蓑毛勇みのもいさむ
※「まるいち」は〇の中に一 「?」
則光刃物店のりみつはものてん川村勝行かわむらかつゆき
人吉球磨刃物ひとよしくまはもののこ
鋸刃物鍛冶のこはものかじ 岡秀おかひで岡正文おかまさふみ

イグナイトナイフ

イグナイトナイフ
蓑毛一鍛冶屋みのもまるいちかじや蓑毛勇みのもいさむ

ピストル鋸/ササ刃_24p

ピストル鋸/ササ刃_24p
鋸刃物鍛冶のこはものかじ 岡秀おかひで岡正文おかまさふみ

ページTOPHOME

郷土玩具きょうどがんぐ

郷土玩具きょうどがんぐについて(人吉市ひとよしし
人吉市ひとよししでは、「きじうま」、「花手箱はなてばこ」、「羽子板はごいた」が作られています。
郷土玩具きょうどがんぐの工芸家(人吉市ひとよしし
きじうま花手箱はなてばこ羽子板はごいた
住岡郷土玩具製作所すみおかきょうどがんぐせいさくしょ住岡忠嘉すみおかただよし
住岡郷土玩具製作所すみおかきょうどがんぐせいさくしょ住岡孝行すみおかたかゆき
きじうま花手箱はなてばこ
工房こうぼうみやはら/宮原清光みやはらきよみつ

きじ馬

きじ馬セット_小
住岡郷土玩具製作所
住岡忠嘉

花手箱

花手箱_3号
住岡郷土玩具製作所
住岡忠嘉

ページTOPHOME

人吉家具ひとよしかぐ

人吉家具ひとよしかぐについて
人吉ひとよし球磨地方くまちほう家具かぐは、一枚板いちまいいた使つかってつくられており、かんなのことノミだけで、金釘かなくぎ使つかわず、けんどめこうほうという技術ぎじゅつんでつくられており、うつくしい木目もくめ堅牢けんろうさが特徴とくちょうです。
木口こぐち直角ちょっかくやT字形じがた剣先けんさきのような三角形さんかくけい細工さいくして接合せつごうする技術ぎじゅつけんどめこうほう)が使つかわれ、ニカワで接着せっちゃくし、重厚じゅうこうあじのある家具かぐとなっています。
人吉家具ひとよしかぐわせることによって、複雑ふくざつかたちをした様々さまざまおおきさのしなつくることができ、あまりおもくなく、強度きょうどがあります。
人吉家具ひとよしかぐの工芸家
人吉伝統家具ひとよしでんとうかぐやまがみ/山上貢司やまがみこうじ
銘木工房めいぼくこうぼう 乙益おとます乙益健一おとますけんいち

杉木画重箱・神代杉木画箱

第42回くらしの工芸展2024熊日賞(グランプリ)
杉木画重箱・神代杉木画箱(木工)
山上貢司

ページTOPHOME

人吉挽物ひとよしひきもの

人吉挽物ひとよしひきものについて
挽物ひきものとは、轆轤ろくろによって材料を回転させ、それに刃物を当てて削り出し、成形する木工品です。
最後に漆を塗り、表面に美しい艶を出し、木目の美しさを際だたせることもあります。
椀や盆などの日用雑器などを多数作るのに適している技法です。
人吉挽物ひとよしひきもの
人吉挽物ひとよしひきもの 古川工房ふるかわこうぼう林田正晴はやしだまさはる
人吉挽物ひとよしひきもの 古川工房ふるかわこうぼう古川昭二ふるかわしょうじ

夫婦湯呑(桑)

夫婦湯呑(桑)
人吉挽物ひとよしひきもの 古川工房ふるかわこうぼう古川昭二ふるかわしょうじ

ページTOPHOME

陶磁器とうじき

陶磁器とうじきについて(人吉市ひとよしし
人吉市ひとよししでも様々な陶磁器が作られています。
陶磁器とうじきの工芸家(人吉市ひとよしし
悠斗窯ゆうとがま久保田烈工くぼたれっこう
悠斗窯ゆうとがま久保田真土くぼたまさと
古沙手窯こそでがま犬童又郎いんどうまたろう
古仏頂焼こぶつちょうやきいしの窯/高場瑛心たかばえいしん

ぐいのみ

ぐいのみ
悠斗窯ゆうとがま

ページTOPHOME

ガラスこうげいこうげい

ガラス工芸こうげいについて(人吉市ひとよしし
人吉市ひとよししでは、岩ア五郎いわさきごろう氏の「パート・ド・ヴェール」が作られています。
ガラス工芸こうげいの工芸家(人吉市ひとよしし
パート・ド・ヴェール
岩ア五郎いわさきごろう

ページTOPHOME

その工芸品こうげいひん

その工芸品こうげいひんについて
人吉市ひとよししでは、「永野曲ながのまげ」、「継竿つぎざお」、「石人形いしにんぎょう」、「獅子頭ししがしら」などがつくられていました。

守護獅子(緑色特大)

守護獅子(緑色特大)
いけぐちまさ

ページTOPHOME

人吉市ひとよしし工芸家こうげいか

人吉球磨刃物ひとよしくまはもの
蓑毛一鍛冶屋みのもまるいちかじや蓑毛裕みのもゆたか
蓑毛一鍛冶屋みのもまるいちかじや蓑毛稔みのもみのる
蓑毛一鍛冶屋みのもまるいちかじや蓑毛勇みのもいさむ
則光刃物店のりみつはものてん川村勝行かわむらかつゆき
人吉球磨刃物ひとよしくまはもののこ
鋸刃物鍛冶のこはものかじ 岡秀おかひで岡正文おかまさふみ
きじうま花手箱はなてばこ羽子板はごいた
住岡郷土玩具製作所すみおかきょうどがんぐせいさくしょ住岡忠嘉すみおかただよし
住岡郷土玩具製作所すみおかきょうどがんぐせいさくしょ住岡孝行すみおかたかゆき
きじうま花手箱はなてばこ
工房こうぼうみやはら/宮原清光みやはらきよみつ
人吉家具ひとよしかぐ
人吉伝統家具ひとよしでんとうかぐやまがみ/山上貢司やまがみこうじ
銘木工房めいぼくこうぼう 乙益おとます乙益健一おとますけんいち
人吉挽物ひとよしひきもの
人吉挽物ひとよしひきもの 古川工房ふるかわこうぼう林田正晴はやしだまさはる
人吉挽物ひとよしひきもの 古川工房ふるかわこうぼう古川昭二ふるかわしょうじ
陶磁器とうじき
悠斗窯ゆうとがま久保田烈工くぼたれっこう
悠斗窯ゆうとがま久保田真土くぼたまさと
古沙手窯こそでがま犬童又郎いんどうまたろう
古仏頂焼こぶつちょうやきいしのがま高場瑛心たかばえいしん
ガラス工芸こうげい(パート・ド・ヴェール)
岩ア五郎いわさきごろう

ページTOPHOME