夏休み伝統工芸 子どもワークショップ

主催:一般財団法人熊本県伝統工芸館

R7workshop

対象年齢
10才以上〜20才
(10才未満は保護者同伴で参加可)

 

夏休みに熊本の伝統工芸品を楽しく学んで、体験しませんか。
熊本県の伝統工芸に携わる熟練の工芸家が講師となり、多くの子どもたちが伝統的な文化や技術に気軽に触れ、修得したいと思う機会を提供する企画です。
体験では、さまざまな工芸の技術や工程を学ぶことができ、ワークショップ最後に終了証を発行します。

 

参加者特典
ワークショップにご参加の方には、会場横の「AND COFFEE BREWERS」のワンドリンクチケットをお渡しいたします。
開催期間
2025年7月29日(火)〜8月3日(日)
ワークショップの内容は日替わりです。
ワークショップの詳細はページ上のボタン1)〜6)より内容をご確認ください。
参加は予約制(先着順)となります。
※定員になり次第受付を終了いたします。
※当日空きがあれば追加参加可能です。
ワークショップ一覧
※ページ上部のタブから詳細をご覧ください。

 

1)肥後象がんのストラップ、ペンダント製作
7/29(火) 4部制 ¥4,000+作品送料

 

2)高田焼象嵌皿製作
7/30(水) 2部制 ¥2,500+作品送料(着払)

 

3)竹工芸のぺん立製作
7/31(木) 2部制 ¥2,000

 

4)い草工芸 卓上ほうき&鍋敷きの製作
8/1(金) 2部制 ¥2,500

 

5)曲げわっぱの弁当箱製作
8/2(土) 2部制 ¥4,000

 

6)刺し子の花ふきん製作
8/3(日) 2部制 ¥2,500

 

参加にあたっての注意事項

 

参加は予約制(先着順・当日空きがあれば参加可能です)

 

道具など持参するものは特にありませんが、汚れてもよい服装かエプロンをご持参ください。

 

会場には駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。
駐車料金は各自ご負担となります。

 

各教室により体験時間は異なりますが、1回が1〜2時間程度です。

 

会場
蔦屋書店 熊本三年坂地下1階イベントスペース
熊本市中央区安政町1-2

 

予約・問い合せ
熊本県伝統工芸館友の会事務局
096−324−4930
火曜日〜日曜日の9:00〜17:30
※7月22日(火)は受付休止

ワークショップTOPへ / HOME

夏休み伝統工芸 子どもワークショップ その@

1) 肥後象がんのストラップ、ペンダント製作

R7workshop

 

講師
稲田 憲太郎( 肥後象がん伝統工芸士 )

 

対象年齢

 

10才以上〜20才
(10才未満は保護者同伴で参加可)

 

参加者特典
AND COFFEE BREWERS ワンドリンクチケット
熊本の代表的な伝統的工芸品「肥後象がん」のストラップまたはペンダントを作ります。
作品は仕上を行った後、ご自宅へ郵送します。

ワークショップ開催日時等

1部 (日時・定員・参加費)
7月29日(火)10:00〜11:00
定員 4名
参加費 ¥4,000 +作品送料
2部 (日時・定員・参加費)
7月29日(火)11:15〜12:15
定員 4名
参加費 ¥4,000 +作品送料
3部 (日時・定員・参加費)
7月29日(火)13:15〜14:15
定員 4名
参加費 ¥4,000 +作品送料
4部 (日時・定員・参加費)
7月29日(火)14:30〜15:30
定員 4名
参加費 ¥4,000 +作品送料

 

会場
蔦屋書店 熊本三年坂地下1階イベントスペース
熊本市中央区安政町1-2
予約制(先着順・当日空きがあれば参加可能です)

 

予約方法
お電話にて参加希望の「ワークショップ」、「参加希望の時間(部)」、「参加人数」、「参加者の学年」をお伝えください。
※先着順の受付となります。お申し込み状況によりご希望に添えない場合もございます。
予約・問い合せ
熊本県伝統工芸館友の会事務局
受付時間
火曜日〜日曜日の9:00〜17:30
※7月22日(火)は受付休止
096−324−4930
備考
ワークショップで制作した作品は、仕上げを行った後、ご自宅へ郵送します。
※参加費の他、作品の送料が別途発生します。

ワークショップTOPへ / HOME

夏休み伝統工芸 子どもワークショップ そのA

2) 高田焼象嵌皿(こうだやきぞうがんざら)製作

R7workshop

 

講師
青木 克裕( 高田焼伝七窯 )

 

対象年齢

 

10才以上〜20才
(10才未満は保護者同伴で参加可)

 

参加者特典
AND COFFEE BREWERS ワンドリンクチケット
手びねりで皿を製作し、高田焼の特徴のひとつである象嵌技法を体験します。
作品は焼成後、後日ご自宅へ郵送します。

ワークショップ開催日時等

1部 (日時・定員・参加費)
7月30日(水)10:00〜12:00
定員 8名
参加費 ¥2,500 +作品送料(着払)
2部 (日時・定員・参加費)
7月30日(水)14:00〜16:00
定員 8名
参加費 ¥2,500 +作品送料(着払)

 

会場
蔦屋書店 熊本三年坂地下1階イベントスペース
熊本市中央区安政町1-2
予約制(先着順・当日空きがあれば参加可能です)

 

予約方法
お電話にて参加希望の「ワークショップ」、「参加希望の時間(部)」、「参加人数」、「参加者の学年」をお伝えください。
※先着順の受付となります。お申し込み状況によりご希望に添えない場合もございます。
予約・問い合せ
熊本県伝統工芸館友の会事務局
受付時間
火曜日〜日曜日の9:00〜17:30
※7月22日(火)は受付休止
096−324−4930
備考
ワークショップで制作した作品は焼成後、、後日ご自宅へ郵送します。
※参加費の他、作品の送料が別途発生します。

ワークショップTOPへ / HOME

夏休み伝統工芸 子どもワークショップ そのB

3) 竹工芸のぺん立製作

R7workshop

 

講師
熊本県伝統工芸館友の会 竹サークル

 

対象年齢

 

10才以上〜20才
(10才未満は保護者同伴で参加可)

 

参加者特典
AND COFFEE BREWERS ワンドリンクチケット
竹ひごを編んでペン立てを作ります。

ワークショップ開催日時等

1部 (日時・定員・参加費)
7月31日(木)10:00〜12:00
定員 8名
参加費 ¥2,000
作品は当日お渡し
2部 (日時・定員・参加費)
7月31日(木)14:00〜16:00
定員 8名
参加費 ¥2,000
作品は当日お渡し

 

会場
蔦屋書店 熊本三年坂地下1階イベントスペース
熊本市中央区安政町1-2
予約制(先着順・当日空きがあれば参加可能です)

 

予約方法
お電話にて参加希望の「ワークショップ」、「参加希望の時間(部)」、「参加人数」、「参加者の学年」をお伝えください。
※先着順の受付となります。お申し込み状況によりご希望に添えない場合もございます。
予約・問い合せ
熊本県伝統工芸館友の会事務局
受付時間
火曜日〜日曜日の9:00〜17:30
※7月22日(火)は受付休止
096−324−4930

ワークショップTOPへ / HOME

夏休み伝統工芸 子どもワークショップ そのC

4) い草工芸 卓上ほうき&鍋敷きの製作

R7workshop

 

講師
井上 昭光( イ草縄工房 井上産業 )

 

対象年齢

 

10才以上〜20才
(10才未満は保護者同伴で参加可)

 

参加者特典
AND COFFEE BREWERS ワンドリンクチケット
熊本県産の「い草」を学びながら鍋敷きと卓上ほうきを製作します。

ワークショップ開催日時等

1部 (日時・定員・参加費)
8月1日(金)10:00〜12:00
定員 8名
参加費 ¥2,500
作品は当日お渡し
2部 (日時・定員・参加費)
8月1日(金)14:00〜16:00
定員 8名
参加費 ¥2,500
作品は当日お渡し

 

会場
蔦屋書店 熊本三年坂地下1階イベントスペース
熊本市中央区安政町1-2
予約制(先着順・当日空きがあれば参加可能です)

 

予約方法
お電話にて参加希望の「ワークショップ」、「参加希望の時間(部)」、「参加人数」、「参加者の学年」をお伝えください。
※先着順の受付となります。お申し込み状況によりご希望に添えない場合もございます。
予約・問い合せ
熊本県伝統工芸館友の会事務局
受付時間
火曜日〜日曜日の9:00〜17:30
※7月22日(火)は受付休止
096−324−4930

ワークショップTOPへ / HOME

夏休み伝統工芸 子どもワークショップ そのD

5) 曲げわっぱの弁当箱製作

R7workshop

 

講師
淋 正司 ( 一勝地曲げ そそぎ工房 )

 

対象年齢

 

10才以上〜20才
(10才未満は保護者同伴で参加可)

 

参加者特典
AND COFFEE BREWERS ワンドリンクチケット
人吉の伝統工芸品 “一勝地曲げ” の弁当箱作りに挑戦します。

ワークショップ開催日時等

1部 (日時・定員・参加費)
8月2日(土)10:00〜12:00
定員 8名
参加費 ¥4,000
作品は当日お渡し
2部 (日時・定員・参加費)
8月2日(土)14:00〜16:00
定員 8名
参加費 ¥4,000
作品は当日お渡し

 

会場
蔦屋書店 熊本三年坂地下1階イベントスペース
熊本市中央区安政町1-2
予約制(先着順・当日空きがあれば参加可能です)

 

予約方法
お電話にて参加希望の「ワークショップ」、「参加希望の時間(部)」、「参加人数」、「参加者の学年」をお伝えください。
※先着順の受付となります。お申し込み状況によりご希望に添えない場合もございます。
予約・問い合せ
熊本県伝統工芸館友の会事務局
受付時間
火曜日〜日曜日の9:00〜17:30
※7月22日(火)は受付休止
096−324−4930

ワークショップTOPへ / HOME

夏休み伝統工芸 子どもワークショップ そのE

6) 刺し子の花ふきん製作

R7workshop

 

講師
下川 冨士子
( 刺し子研究家 高瀬しぼり木綿研究会会長 )

 

対象年齢

 

10才以上〜20才
(10才未満は保護者同伴で参加可)

 

参加者特典
AND COFFEE BREWERS ワンドリンクチケット
熊本の刺し子の第一人者 下川 冨士子先生の指導で花ふきんを製作します。

ワークショップ開催日時等

1部 (日時・定員・参加費)
8月3日(日)10:00〜12:00
定員 8名
参加費 ¥2,500
作品は当日お渡し
2部 (日時・定員・参加費)
8月3日(日)14:00〜16:00
定員 8名
参加費 ¥2,500
作品は当日お渡し

 

会場
蔦屋書店 熊本三年坂地下1階イベントスペース
熊本市中央区安政町1-2
予約制(先着順・当日空きがあれば参加可能です)

 

予約方法
お電話にて参加希望の「ワークショップ」、「参加希望の時間(部)」、「参加人数」、「参加者の学年」をお伝えください。
※先着順の受付となります。お申し込み状況によりご希望に添えない場合もございます。
予約・問い合せ
熊本県伝統工芸館友の会事務局
受付時間
火曜日〜日曜日の9:00〜17:30
※7月22日(火)は受付休止
096−324−4930

ワークショップTOPへ / HOME